善隣館 保育 Q&A

 

Q 普段はあの建物の2階に子どもたちがいるのですか?

A 1階と2階で生活しています。

最近は小学校の縮小版の幼稚園が多いですが、子どもが自然に感情・身体などの成長発達をするためには、善隣館のような家庭の延長の建物の方が良いと考えています。

 

Q 6歳まではここのようにしたほうがいいのですか?

A 今は、なんでも先取り傾向にありますが、幼児期には先取りせず、ゆっくり過ごすことが良いと考えています。

  

Q 室内ではどんな遊びをしているのですか?

A 折り紙を折ったり、ままごとをしたりしています。子どもは少しの空間しか要りません。狭いから、トラブル(ケンカなど子どもにとって不都合なこと)もあり、それが子どもにとって良いのです。    

 

Q ほかの幼稚園は、小学校の縮小版でそのまま小学校に慣れやすい気がしますが、善隣館に通っていて小学校に順応できるのでしょうか?

A 1人で立つ(自立する)ことと、慣れることは違います。善隣館では、1人で立つことができる育ちを目指します。1人で立てる子どもは新しい環境に入っても、順応できます。

 

Q 善隣館は共同保育・共同運営ですが、働いているお母さんでもここに預けられるのでしょうか?

A パート、自営等で働いているお母さんは、融通を効かせ働きながら館に関わっています。会社勤めであっても、絶対無理ではありません。それに応じて考えていけば良いと思っています。善隣館のお母さんたちはみな柔軟に善隣館と関わっています。

 

Q 善隣館に子どもを預けているお母さん達に、ここの良いところと悪いところを率直に聴かせて欲しい。

A 同じことを見てもそれぞれの捉え方によって、良く感じることも悪くも感じることもあります。ここは共同運営なのでどうしても人と密に関わります。そういう意味でも良い時と悪い時はあると思います。しかし密だからこそ信頼関係が生まれ、卒館したOBが関わり見守り手伝ってくれています。

 

Q 善隣幼稚園から行事の数など減ってきているようですが、これは人数が少ないからなのですか?

A いいえ、行事と人数は関係ありません。善隣幼稚園の頃から、子どもの人数は少ないほうが良いと思っていました。少ない人数の方が、保育者みんながそれぞれの子どもの事を把握でき、子どものためには良いと思います。

 

Q 善隣館の1日の流れを教えて下さい。

A(一日の流れの話のあと、自由遊びの大切さについて説明…HP内に掲載しています)その子その子の保育計画、クラスの保育計画、全体の保育計画に沿って動いています。

 

Q 2歳児クラスでは、おむつが外れていなくても入れますか?

A 入れます。大丈夫、そのうち外れるようになります。